みなさん!こんにちは!
優希です!
みなさんは夏休み・お盆休み楽しんでますか?
中には仕事の方もいるかと思います。
ところで、ここ最近は本当に暑くなりました。
少しでも外に出ると汗がとまりませんよね。
夏に気を付けないといけないのは『熱中症』です。
みなさんは熱中症対策はしていますでしょうか。
意外と熱中症ってどういった症状でどのような対策が効果的なのか曖昧だったりしませんか?
ちなみに自分はめっちゃ曖昧でした(笑)
なので改めて調べてみたのでご紹介させていただきたいと思います!
ぜひぜひ参考にしていただけたら嬉しいです。
改めて熱中症ってどういった症状なのか?
- めまいや立ちくらみ、顔のほてり
- 筋肉痛や筋肉のけいれん、足がつる
- 倦怠感けんたいかんや吐き気、頭が重い、頭痛(体がぐったりし、力が入りにくい状態)
- 汗のかき方がおかしい(何度拭いても汗が出る、もしくはまったく汗が出ない状態)
- 体温が高く皮膚が赤く乾いている
- 呼びかけに反応しない、おかしな返答をする
- まっすぐ歩けない
- 自分で動けない、水分補給ができない
とりあえず暑い中で体調不良を感じたら熱中症を疑ったほうがいいですね・・・。
熱中症は、最悪の場合がありますので、異常を感じたら迷わず休みましょう!
熱中症の対策って?

熱中症の対策として下記のものがあげられます。
- こまめな水分補給
- エアコン・扇風機の利用
- シャワーやタオルで体を冷やす
- 部屋の温度湿度を計る
- 暑いときは無理しない
- 涼しい服装・外出時には帽子・日傘
- 部屋の風通しをよくする
- 緊急時・困ったときの連絡先を確認
- 涼しい場所や施設の利用
出典:環境省環境保健部 環境安全課/熱中症~思い当たることはありませんか?~
どれも知ってるよ!って感じですかね(笑)
それでも意外にできてないことってありませんか?
自分なんか部屋の温度は計ってないですし、暑いときも暑いなぁ・・・って思いながら無理しちゃうことあります。
いけませんね・・・。
けっこう自分は大丈夫!って思うことってありますよね。
自分なんかまさにそれです(笑)
でも熱中症になってしまった方も、まさか自分が熱中症になるなんて考えていなかったと思います。
熱中症対策ってどれも簡単なことばかりです。
なので油断せずに、しっかり意識し対策していくことが大切ですね!
それでももし熱中症になってしまった人がいたら?

自分自身がどんなに熱中症の対策をしていていても、周りの人が熱中症になってしまうことがあります。
そういった場合にどういった応急処置をすればよいのでしょうか。
①涼しい場所に移動させる
まずは涼しい場所に移動させてあげましょう!
特にクーラーが効いた室内がベストですが、それが難しいときは風通しのよい日かげに移動し安静にします。
②衣服を脱がし、体を冷やして体温をさげる
次に体の熱を放出させましょう!
両側の首筋やわき、足の付け根を冷やすのが効果的☆
水をかけ、うちわ等であおいであげても体温を下げることができます。
③塩分と水分を補給する
水分と塩分が同時に補給できるスポーツドリンクがベストです!
それがなければ、食塩水を飲ませてあげましょう。
食塩水は水1リットルに対して食塩を1~2g加えたものがいいみたいです。
ただし、嘔吐の症状が出ていたり、意識がない方に無理やり水分を飲ませるのはいけません。ダメ絶対!
というのも水分が気道にはいる危険性があるみたいです。
④場合によっては医療機関へ
倒れてしまった方の状況を知っている方が付添い、当時の症状を伝えましょう!
もしも目の前の人が熱中症で倒れてしまったら、助けてあげましょうね。
応急処置をしてあげることで、その人が助かる可能性も高まります!
最後に
いかがでしたでしょうか?
ニュースを見ていると毎年熱中症になってしまう方がとても多いことがわかります。
最近だと熱中症アラートも発動されています。
まぁ、熱中症アラートが発動されるとどうなるのかは全く知りませんが(笑)
ただ一つ言えることは熱中症は思っている以上には怖いものだし、対策していくことで熱中症になってしまう可能性を一気に減らせるものです。
今年なんかマスクをしていたりするから特に注意が必要そうですね。
油断せずに夏を楽しみましょう!
以上です☆